何かになりたいワーママあきこ

QC検定準1級の話やワーママにまつわるアレコレ書いてます。

QC検定1級 受験2ヶ月前のこと

すっかり更新が滞っておりました。

次回3月のQC検定まですでに2ヶ月を切っていますね。


緊急事態宣言もあり大変な中ですが、皆さん頑張ってください。


さて私は昨年9月のQC検定で何とか準1級を取ることができました。

その2ヶ月前の7月上旬、自分はどんな感じだったのかなと言うのを当時のノートを見返してみました。

 

結構衝撃だったんですが。

第23回の過去問を受けて正解率が54% (手法分野40%実践分野67%)と、かなーり惨敗な状況でした。。

f:id:akoneko2gmail:20210123200612j:image

実践に焦りを感じたのを覚えています笑


ちなみに勉強時間は休日も平日も毎日30分〜2時間程度でした。(仕事も家事も育児もあるので)

Studyplusなんかでお仲間の方を見ると、休日に6時間も7時間も勉強されている方ばかりですごく焦ったのを覚えています。


とは言え、そこから2ヶ月でやり込んでいけば合格できると言う事です!

皆さん頑張ってください!

勉強方法の話

こんにちは

 

今日は勉強計画&勉強方法の話です。

QC検定から離れた話題が続いてますが、

この勉強方法やり始めてから本当に身につき始めたので、書いてきます!

 

まずは問題集の星取り表。ダイソーで買った定期テスト対策のスケジュール表を改造して使ってました。

f:id:akoneko2gmail:20201221123412j:image
f:id:akoneko2gmail:20201221123417j:image
f:id:akoneko2gmail:20201221123420j:image

解けるようになるまで、毎日ひたすら解く。

本当に手法部分ど素人だった自分ですが、

答えを覚えているような状態になると、類似の問題の掴みが分かるようになります。

選択問題ですので掴みが分かってると結構得点できるようになります。

OKのマスが増えていくとやる気も出てきますよ!

 

f:id:akoneko2gmail:20201221123805j:image

こちらは週の勉強計画。

解けた問題は次の日もう一度解くと定着します。

私は間違えた問題があると、解けるようになるまで繰り返す→解けるようになった次の日も解く→1週間後に解く、を繰り返してました。

ここまでやってやっと覚える、というかそこまでしないと覚えない脳みそです。哀しみ。

週の目標や、短期的なご褒美もオススメです。

 

ちなみにこの勉強方法はこの本を読んで会得しました。

f:id:akoneko2gmail:20201221124044j:image

具体的かつ実用的な内容ばかりで超オススメです!

 

精神論が多くなりますが、こちらも面白かったですよ。

f:id:akoneko2gmail:20201221124148j:image

社会人の勉強はアウトプットしてナンボだそうです。確かに!

私もせっかく準1級受かったのに、仕事で全く使ってなくてどんどん忘れかけてます。

自分に身に付かせるためにもブログ、続けていきたいと思います。

 

 

 

勉強するのにオススメのアプリ

前回の続きで勉強するのにオススメのアプリです。

まぁ有名どころだとは思いますが。。。

 

私がオススメなのは下の2つです。

f:id:akoneko2gmail:20201219203744p:image

 

スタディプラスは、なかなか出会うことのないQC検定1級仲間と勉強時間を報告しあえるので、とても良かったです。

コロナの影響でもともと目指していた2020年3月受験ができなくて一度心折れてしまったんですが、このアプリのお陰で9月受験を再び目指すことができました。

f:id:akoneko2gmail:20201219204306p:image

↑直前4ヶ月の勉強時間。

 

なかなか勉強に手がつかない時は、勉強道具を準備する前からスタディプラスのストップウォッチをオン。

ストップウォッチが動きだすと止めるまでの時間が実績になるので、実績報告がウソになるのに抵抗のある自分は、さっさと準備して勉強を始めることができました。

 

 

もう一つは「集中」というアプリです。

集中を続けるには休憩が必要というコンセプトのもと集中→休憩→集中のタイマーをしてくれます。

20分集中するのが限界で、休憩もすぐ無限休憩になってしまう自分はとても重宝しました。

f:id:akoneko2gmail:20201219205538p:image

読み物もとても面白い。

 

産後になかなか思うように動けなかったり、逆に働きすぎてしまって後で疲れて後悔することが多かった時期には家事時間タイマーとしても使ってました。

この開発者さんのアプリはどれもオススメです。

 

中年の勉強は、体力ないし集中力ないし、そもそも自由意思でやってることですから、色々工夫しないと続きませんよね。

他にもアロマ焚いてみたり、ガム噛んだり、集中力の上がる音楽聞いたりもしてました。

 

環境を整えるってすごく大事だと思います。

暗記の仕方続編(QC検定1級範囲)

こんばんは。

プライベートの愚痴はたまにTwitterにこぼす程度にして、ブログはQC検定情報ばっかりにしていこうかな、と思いタイトルを少し変えてみました。

「準」1級なのがお恥ずかしいですが…。

 

 

さて、先日投稿した暗記の関連で、こんな覚え方もしてましたので紹介します。

◆工程能力指数

f:id:akoneko2gmail:20201217221213j:image

数字が頭に入らないので視覚的に覚えました。

 

◆多変量解析の種類

f:id:akoneko2gmail:20201217221258j:image

数量化1.2.3類の対になる形で、回帰分析、判別分析、主成分分析を並べ直した表です。

何となく順番だけ覚えておけば、他のも芋づる式に記憶できると思います。

 

◆暗記アプリも色々試してみて、結局下の2つの大変お世話になりました。

1、fight

https://apps.apple.com/jp/app/%E6%9A%97%E8%A8%98%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%8B%89%E5%BC%B7%E5%AD%A6%E7%BF%92%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-fight/id1233490505

これはとにかく編集が簡単ですぐに暗記シートが作れます。間違えた問題の解説を写真撮れば、隙間時間にスマホで復習が可能になります。

 

2、暗記マスター

https://apps.apple.com/jp/app/%E6%9A%97%E8%A8%98%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/id957626226

さらに大事できちんと覚えたいものは、こちらのアプリで暗記してました。

こちらは少し編集は面倒ですが、間違えたところだけを残して出題ができます。

解答率100%になるまでやり続ける→半日したらもう一回最初から、を繰り返しやってました。

 

 

勉強を始めたころ、昔懐かしの単語カードや赤シートと緑ペンを買ったりしましたが、全然使いませんでしたね。

最近のアプリはほんと便利です。

 

 

 

検定推定の公式の覚え方(QC検定1級受験)

 

 

 

こんばんは。

 

私は37歳でQC検定1級を受験したのですが、自分でも引くぐらい物覚え悪いんですよね。

もー良いことも悪いこともすぐ忘れる(自慢)

 

そんな中年の検定推定の公式の覚え方です。

 

どの参考書にも載ってるのは多分この表↓

f:id:akoneko2gmail:20201214210700j:image

母集団の数が1番左にくるパターン。

これ覚えにくいですよね。単体で公式覚えていくとか、試験中に公式導くとか無理。

 

それで私が自分暗記用に並べ直したのがこの表↓

f:id:akoneko2gmail:20201214210909j:image

1番左を分布の種類にして、検定対象、母集団の数、母分散が既知か未知か。

この順番に並べると基本の公式(1番上の式)さえ覚えてしまえば、流れで暗記できます。

 

1番上の式 標準正規分布・母平均検定・母集団1・母分散既知→正規分布の式

2番目の式 検定対象だけが変わるから、分子の部分だけが変わる

3番目の式 母集団の数が2になるから、分母の母分散が2つに分かれる

4番目の式(t分布) 正規分布の式から、母分散が未知になるからσが普遍分散Vに変わる

↑すいません、分かりにくかったらコメントとかいただけると助かります。

 

という感じで正規分布の式に対してどう変わっていくかで覚えていくと、単体では覚えてられないものが意外と頭に入ってきます。

 

どこがの本で読んだのですが、人間はストーリーとか経験でないと記憶されないそうです。

公式もストーリーとまではいかなくても、1つを起点に少しずつ変えていく、と覚えたほうが記憶に残ると思います。

 

良かったら使ってみてください。

 

 

QC検定1級受験に使用した参考書(後半)

大変遅くなりましたが、後半です。

正直ここからはひたすら過去問をやりまくる、なんですが。

とりあえず定番のこの本。結局年度違いで3冊買いました。

 

 

過去問は時間が許す限りひたすら繰り返しやりました。

最終的には6回分ぐらいはもう問題文の頭読んだら、答えがどれか思い出しちゃうレベルで繰り返しやりました笑

 

 ※半年に1回発行されるので、最新版の過去問かきちんと確認しましょう!

私は前回の過去問が見たくて、なくなく中身半分被っているものを2冊買いました。

 

 

意味が分からない部分は、前回も紹介したこの参考書に戻って振り返り。

 

 

 

 

問題量に対して試験時間は絶対足りないので、時間測りながらやるのは必須です。

あと2時間集中力持続させるのも大変なので、出来るだけ本番想定でやった方がいいです。

 

ちなみに私の時間配分は↓でした。

1.実践分野(30分)徐々に集中力を高める。できればざっとでも見直し含めてこの時間

2.手法(1時間)問題文でウッと思ったら飛ばしつつ出来るところからやる。結局3周ぐらいしてやっと8割答え埋まる感じ

3.論述(30分)正直もう疲れ果てているので、時間区切って途中でも放棄する予定でやりました。そして準1級でした泣

4.最後見直し(30分) 手法の分からない残り2割を適当に埋めつつ実践を仕上げる感じ。

 

初見の過去問で7割とれると合格が見えてくると思います。

 

手法にしても実践にしても、あまりに試験範囲が広過ぎるので数をこなすのは必須ですね。

結局根性論なんですが…。

 

 

ちなみにこの本は買ったものの何も使わなかったです。

 

 

 

実践分野を網羅してくれているのかと思いきや、過去問と照らし合わせると全く網羅されていなかったです。

 

次は勉強計画表とか載せようと思います。

良かったら見てください。

 

 

 

 

QC検定1級受験に使用した参考書(前半)

先にあやまります。

タイトルは1級ですが、実際受かったのは準1級です。

論述対策もしていきましたが、テンパってわけわからんこと書いた自覚があります。。。

 

とは言え準1級は合格したので、使用した参考書や取り組み方を紹介します。

かなり基盤がないところから独学での勉強だったので、時系列に使用した参考書を書いてきます。

 

◆勉強開始時期の状況とか

・2級合格から4年経過

・仕事が品質管理業務なので、一応実務経験は豊富

・しかし仕事で統計使う場面一切なし

・なので、仕事の知識が役に立つのは実践分野のみで手法分野はど素人

・2人目の育休中に受験を決意

・2020年3月合格を目指して2019年10月頃から勉強し始めるもののコロナで3月開催中止。

さらに、自粛騒ぎや職場復帰などもあり勉強できない時期が数ヶ月続くが何とか持ち直し9月試験にて合格。

・結局勉強期間としては10ヶ月ぐらいだけど、家事育児しながらなので、1日最長2時間の勉強でした。

 

◆使用した参考書(時系列)

1、【新レベル表対応版】QC検定受検テキスト1級 (品質管理検定集中講座[1])

 

 

 

最初から最後までお世話になった参考書。

ただ最初のうちは読んでも意味が全く分からず、何となく読んでるだけ。

それでも試験範囲や難易度を把握するのにこの土台がないと先に進めてなかった気がする。

あとは、問題集やってて意味が分からないときはひたすらこの本を読み返してた。

 

2、【新レベル表対応版】QC検定1級対応問題・解説集 (品質管理検定試験受検対策シリーズ)

 

 

 

試験範囲を一応網羅しつつ、難易度かなり低くて助けてもらった一冊。

他の問題集だと、問題文の意味も回答の意味も解説の意味も分からない…というレベルの人にオススメ。

この問題集が8割解けるレベルになってやっとこの次の問題集が触れるようになった。

 

3、2015年改定レベル表対応 品質管理の演習問題と解説(手法編) QC検定試験1級対応

 

 

 

手法の問題が豊富なので、合格には必要不可欠な一冊。

試験範囲をきちんと網羅する問題集。(多分他の問題集では網羅はできてないと思う)

難易度は実際の問題より少し簡単なものの、試験範囲を把握するためにも、やりきりたい問題集。

 

2、3の問題集が7、8割解けるようになるまで、ひたすら繰り返しやってました。

 

後半に続く!