何かになりたいワーママあきこ

QC検定準1級の話やワーママにまつわるアレコレ書いてます。

家時間減らせないワーママ的勉強計画_統計検定2級

12月に統計検定を受けるようと思います。

今回のテーマは、家時間は減らさずに会社時間をやりくりして合格すること!

・基本復習だけで受かるレベルの筈。
・年末年始は家が忙しいので勉強したこと忘れるの必至。年末までに合格する。
・12月は子供ピアノ発表会やクリスマス、子の誕生日とめちゃくちゃ忙しいので、家では勉強しない!

↓というわけで

・試験勉強は基本的に会社の昼休みにやる!
・足りない部分は有給&テレワークでカバー!
 (時短勤務とは思えない量の有給が残ってるので消化したいという裏テーマあり)

をテーマに勉強しようと思います。


f:id:akoneko2gmail:20211118161640j:plain
早速決意書作成しましました!
3週間で6回分の過去問をやる計画。

f:id:akoneko2gmail:20211118161933j:plain
問題集は以前買った本。
問題集の解説がイマイチですが、ここはネットでも手に入りそう。リサーチ必要。


そして来週からの勉強計画作成!
f:id:akoneko2gmail:20211118162137j:plain

がんばるぞー!!

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

YouTube6本見るだけでFP3級得点率5割超える方法【動画リンクあり】

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

こんばんは。
今日はYouTubeチャンネル、おーちゃんTVは神だという話です。

税も保険もど素人の私が
【20分前後のYouTube6本見ただけで、FP3級試験問題の得点率5割を超えました。】
…見ただけは少々語弊がありますが、このYouTubeの内容丸暗記するだけで本当に5割は解ける様になります。

合格ラインが6割なので、5割超えればかなり合格近くなります。
そして過去問解いてて間違えまくってゲンナリしてやる気無くすこともなくなります!

●まずはおーちゃんTVのご紹介
https://youtube.com/c/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%B9%E3%82%BF

f:id:akoneko2gmail:20211116225315p:plain

見ていただくと分かるのですが、とりあえず動画数が多くてどこから見たらいいのか分からない😭

ので、私は「最短35時間で攻略!FP3級攻略全6回」だけを見ることにしました。
https://youtube.com/playlist?list=PL3ZRB2iLEZ1-_HaT7JtvlbuLS6XlpVpO6

…全6回ってタイトルの筈なのになぜ動画22本もあるんだと全力で突っ込みたい😮
(最後に全6回分の動画リンク貼ります。)

※一応補足ですが、FP3級の試験範囲は全6章なので1章ずつ解説して全6回になります。


でも!中身は最短というだけあっておふざけなし。本気の頻出項目だけを各章10項目ピックアップされています。

惜しむらくは、画面に映る内容が最低限絞られすぎていて、この画面だけで復習するのが少しきついです。
そこで、私はおーちゃんの話を聞きながら、少微妙に内容付け足したり、自分の覚えやすいように書き直したものをそれを丸暗記しました。

YouTube画面
f:id:akoneko2gmail:20211116225342p:plain

●私の書き写したノートf:id:akoneko2gmail:20211116225624j:plain
年金繰上げ受給と繰下げ受給が、どっちが早くもらう方なのか分からなくなりがち。

YouTube画面
f:id:akoneko2gmail:20211116230602p:plain

●私の書き写したノート
f:id:akoneko2gmail:20211116230628j:plain
払済保険と短縮保険も表にしてます。

とりあえずこの頻出10項目×6章分を丸暗記すれば本気で得点5割超えるので、ぜひやってみてくださいね!


●動画リンク
1章 ライフプランと資金計画
https://youtu.be/dD4g7f4-tx0

2章 リスクと保険
https://youtu.be/Q7ypGb6gErU

3章 金融資産運用
https://youtu.be/btPPzy60_yM

4章 タックスプランニング
https://youtu.be/RxrdsrMU8SM

5章 不動産
https://youtu.be/NTicyy30Tso

6章 相続
https://youtu.be/TTFHqQd7UwM


にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

次は統計検定2級!

こんにちは。

今日はちょっと話また変わってこれから受けてみたいなーと思ってる資格についてです。

ズバリ統計検定2級です。


StudyplusでQC検定の勉強をについてフォローしあってた方からQC検定の1級を目指すレベルであれば統計検定の2級は楽勝だと聞いていました。

なのでいつか受けたいなぁと思っていました。

会社の資格奨励金一覧を見ると統計検定の2級も載っていたのでちょうど良いなぁと思っていました。


しかし休止検定準1級合格から早1年。

なかなかいつでも受けれると思うと受けないものですね。


そして!やっと一念発起して時計検定について調べ始めたところ、

なんとCBD試験なら平日でも受けれることが発覚!!


日曜のFP3級の試験中に子供を預かってもらってことについてパパと大喧嘩した私。

俄然やる気が出てきました。

https://www.toukei-kentei.jp/cbt/cbt_about/grade2/


とりあえず過去問をプリントアウトしてやってみました。

が、一年の月日は長いもので全く思い出せない。


合格点は6割以上ですがかなり程遠いです。

f:id:akoneko2gmail:20211114144509j:image

まだ途中だけど、どう考えても40日%レベル。。。

 

とりあえず受験申し込みしないと勉強しない質なので

1月受験に狙いを定めて申し込みして

2ヶ月で詰め込み勉強&合格してみようと思います!

 

年末年始は色々家族ごとが忙しいので

どう時間を作るかが課題!

FP3級 過去問を解いてからが大事!

 

こんにちは。

今日はFP3級の過去問を解いた後どうやって勉強していたのかを紹介したいと思います。


やっぱりいくら試験を勉強したからといって採点してそこで満足していてはなかなか得点アップしません。

間違えた問題をどうやってフォローアップしていくのかがとても重要だと思います。


私が一番重宝していたのはこの暗記アプリ

暗記マスター

https://apps.apple.com/jp/app/%E6%9A%97%E8%A8%98%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/id957626226


手順としては、

1、ネットで拾ってきた過去問を解く

2、採点をする

3、間違えた問題の解説を過去問.comで確認

 →過去問.com https://fp3-siken.com/kakomon.php

4、過去問.comの解説画面画面をスクショで保存して暗記マスターのアプリにアップ

5、アプリで繰り返し復習


暗記マスターの良いところはたくさんのページ数を保存してくれるところと、間違えた問題だけを繰り返し出題してくれる機能があるところです。

暗記画面の編集もとても簡単です。


例えばこんな感じです。

f:id:akoneko2gmail:20211113140636p:image

f:id:akoneko2gmail:20211113140643p:image

 

どうしても覚えられないものは自分でノートに書き写して、それも写真撮って暗記マスターにアップ。

f:id:akoneko2gmail:20211113141226p:image

 

この赤線で伏せられているところをひたすらスキマ時間にときます。

ここまで準備しておくと基本的にスキマ時間で自習ができるのでとても楽です。


ちなみに暗記マスターで解くとこんな画面が出ます。

f:id:akoneko2gmail:20211113141141p:imagef:id:akoneko2gmail:20211113141149p:image

精神科医樺沢紫苑先生の本で読みましたが、勉強の基本はインプット3アウトプット7の法則だそうです。ただの暗記でも暗記ましたを使ってアウトプットの時間を増やすことで定着できます。

 

間違えた問題だけを繰り返すしとく機能のおかげで自分が覚えられない問題だけを集中的にカバーできます。

 

皆さんもぜひ使ってみてください!

FP3級参考書オススメ

こんにちは。

また話がFP 3級に戻りまして、今日は私が使った参考書の話をお伝えします。


今回のFP 3級ではとYouTubeやネットの過去問を使ってながら勉強に終始した私ですが、本来は超!【紙派】です。

画面だと目が滑ってなかなか覚えられないのに、紙に書いてあるとよくわかるなんてことよくあります。


なんだかんだ言って、税や年金分野に素人だった私にはわかりやすい参考書はとても助かりました。

厚生年金と国民年金の違いさえよく分かっていない、なんてレベルの方にもおすすめです。

 

今回購入した参考書はテキスト1冊、問題集1冊です。

 

まずは1冊目

滝澤 ななみ
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2021-2022年 (みんなが欲しかった! シリーズ

 

 

 

・とにかく分かりやすい。フルカラー。

・出題範囲をしっかりカバーしてくれているという安心感。

・各セクションごとに今どの分野のどの部分を勉強しているのか書いてくれるのがある難い。

f:id:akoneko2gmail:20211112001800j:image

 すぐ全体像迷子になる初心者にはオススメです。

・巻頭のFPとは何か、勉強の進め方、受験の仕方について詳しく書いてくれてるのが地味に嬉しい。最初は金財とFPってどう違うの??から始まりますからね。。

f:id:akoneko2gmail:20211112001827j:image

 

Youtubeだけだとこれ表で覚えたいなとか、その論点に付随するここはどうなの?とか色々迷うことがあります。そんな時に参考書見返すととっても安心です。

 

そしてテキスト読んだだけでは何も記憶に残らないアラフォーは、問題集も買いました。

 

滝澤 ななみ
みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2021-2022年 (みんなが欲しかった! シリーズ

 

テキストが良かったので、同じシリーズで問題集も購入。

しかし正直試験1ヶ月前から各章ごとの勉強では間に合わなくなったため、三分の一ぐらいしかやってません^^;

 

時間があってきちんと一つずつ学習したい方にはオススメです。

 

少ない時間で合格目指す方は1章ずつ勉強するより、ざっと全範囲の頻出事項だけ丸暗記してすぐに過去問やった方がいいと思います。

 

 

JIS品質管理責任者セミナーを受講することにしました!

こんばんは。

今日は品質管理絡みの話。


◆JIS品質管理責任者セミナーを受けることにしました◆

 

f:id:akoneko2gmail:20211109233530j:image


私は製造系の会社に勤めていて、品質管理の仕事をしています。

その関係で品質管理検定(QC検定)の準1級まで持っています。


会社の方針でJISの品質管理責任者を増やそうと言う動きがあり、一方QC検定2級以上はこのセミナーをショートバージョンで受けれることがわかりました。

※通常は9日間の講習ですが、QC検定2級以上合格者は2日間でオッケー


上司から2日間で取れるなら行ってきてほしいとの要請があり、オンラインでの受講も可能と言う事だったので来年のセミナーに参加することにしました。


責任者の方は別におられるので、私が合格したからといって責任者になるわけではありませんが、後学のために受けてこようと思います。


受講日は来年の1月21、22日です。

また受講したらどんな様子だったかブログに書こうと思います。


ところでこのセミナー、受講費用は2日間で60,000円でした!9日間だと12万だったかな?

協会ビジネスって凄い!!

会社のお金じゃなければ絶対受けないわ。。

FP3級最短!合格勉強法(3)

今日は私がやったのFP3級の勉強について、

メンタルを支えてくれたものをご紹介します。

 

◆決意書

私は資格勉強始める前に決意書を書きます。

f:id:akoneko2gmail:20211105152316j:image
なぜそれを勉強するのか?受かったらどうしたいのか?どれぐらいの勉強が必要なのか?

あたりを書いています。


週に一回は勉強の前にこれを一読して、初心に帰ることを忘れないようにしています。


◆みんチャレ

あと今回大変お世話になったのは習慣化アプリみんチャレ。

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC-%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A8%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%BF%92%E6%85%A3%E5%8C%96%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1047462806

QC検定の時はさすがに受験者数が少ないので、みんチャレではなくスタディプラスで仲間を探しました。が、FPならみんチャレで同じ時期に受験する仲間を探せます。

この時勉強全般のグループよりも、明確にFPを受ける仲間のいるグループに入った方がいいです。

グループ名が「FP 3級9月受験」とか。

グループトークの中で実際の勉強内容やどこまでやったか、ときには内容を教えあうこともできますよ!

 

 

◆勉強計画

f:id:akoneko2gmail:20211105152302j:image

f:id:akoneko2gmail:20211105152307j:image
私が愛用しているのはダイソーで買った勉強計画ノート。

1週間の勉強の計画や実績を記入していきます。

資格勉強は範囲が広いので計画はとても大事。

大体この月にこれをやる、試験までにここまで終わらせると言うのを明確にしていかないとモチベーションにも関わります。

 

まとめ

大人の勉強は時間がない中でコツコツ頑張ることが必要です。

若い頃のようにモチベーションも体力もありません。(ほんと!

こういう細かい習慣化する技術はとても重要だと思います!